コンセイユ(CONSEIL)静岡県西部・浜松市の転職・求人情報-コンセイユ(CONSEIL)

ホームへ戻る

求人情報

株式会社コンセイユ ホーム > 求人情報 > 技術系(電気、電子、機械) > EHSアナリスト(環境・安全衛生アナリスト)/掛川工場

EHSアナリスト(環境・安全衛生アナリスト)/掛川工場

No.12491
勤務地 静岡県掛川市
会社の特徴 世界最大級の電子部品メーカーTE Connectivityの日本法人です。
大手企業との取引も活発で日本のみにとどまらず、急成長を続けている当社にて業務に取り組めます。
グローバル規模でのコネクタシェアはNo.1の実績を誇り、業界内で唯一全ての産業にコネクタを提供していることも特徴です。
外資系企業ですが長期的勤務を歓迎する社風です。年間休日日数129~131日、平均勤続年数も14.2年と定年まで勤務している方も多い状況です。
外資系ではありますが、日系の風土も持ち合わせており、雰囲気としては非常に日本的な外資企業です。
仕事内容 Job Overview:
TE Connectivity is a global company (stock: TEL) which serves multiple industry segments. Automotive BU is the biggest business unit within the company, with annual revenue over 7 Billion USD, across the 3 regions in EMEA, Americas and Asia-Pacific.
We're hiring a EHS Analyst for Kakegawa plant, reporting to EHS Manager, Automotive Japan. This role will closely work with EHS management team in China, Japan, ASEAN and Korea, as well as other key function team such as operations, engineering.
Responsibilities:
1. Focus on EHS legal compliance
2. Good communication, coordination, and leadership to develop EHS performance by working with relevant functions
3. Coordinate and communicate with government agency to obtain the necessary permit related to EHS
4. Lead to implement the annual plan
5. Continuously onsite observation to identify the EHS risks and track to be improved
6. Make sure ISO 14001, ISO 45001 management system implement effectively and keep continuously improvement
7. Be familiar with IH (Industrial Hygiene) management, such as hearing conservation
8. Focus on chemical management, especially the high toxic chemical management
9. Be responsible for managing pollution prevention, energy saving and hazardous waste management & minimization

10. Develop and conduct the site-specific EHS training program

11. Maintain and continuously improve the EHS program of JSA (Job Safety Analysis), BBS (Behavior Based Safety), Ergonomics etc.

12. Emergency and Crisis / BCP Management, regularly training and exercises
13. Other tasks assigned by the EHS manager.

弊社は、複数の産業セグメントに製品・ソリューションを提供するグローバル企業です。同社の中でも自動車事業部(Automotive BU)は最大の事業ユニットであり、EMEA・アメリカ・アジア太平洋の3地域で年間70億米ドルを超える売上を誇ります。
このたび、掛川工場においてEHSアナリスト(環境・安全衛生アナリスト)を募集します。本ポジションは自動車事業部 日本EHSマネージャーの直属となり、中国・日本・ASEAN・韓国などアジア各国のEHSマネジメントチーム、ならびにオペレーション部門やエンジニアリング部門と密接に連携します。
【主な職務内容】
EHS(環境・安全衛生)関連の法令遵守を推進
関連部門と協働し、EHSパフォーマンス向上をリード(優れたコミュニケーション・調整・リーダーシップスキルが必要)
行政機関との調整・許認可取得業務の対応
年間EHS計画の策定・実行リード
現場巡視によるリスクの特定および改善のフォローアップ
ISO 14001・ISO 45001マネジメントシステムの有効運用と継続的改善
職業衛生(Industrial Hygiene)管理全般(例:聴力保全プログラムなど)
化学物質管理(特に高毒性物質の管理)
汚染防止、省エネルギー、有害廃棄物の最小化などの環境管理全般
事業所特有のEHS研修プログラムの開発・実施
JSA(作業安全分析)・BBS(行動ベース安全)・人間工学などのEHSプログラムの維持と改善
緊急対応およびBCP(事業継続計画)の訓練・演習の実施
その他、EHSマネージャーの指示による関連業務

対象となる方 Qualifications:

- Familiar with laws and regulations of local government and administrative bureaus in EHS area
- Industry experiences in MFG (mechanical, electronics, chemical, materials, consumer, etc)
- Good communication and coordination ability.
- Pro-active and fast speed of learning skill
- Fluent Japanese and intermediate level English (reading / writing are mandatory) are required, other language such as Chinese/Korean would be good plus


- Bachelor's degree or above with major in Safety, Environment or IH (industrial Hygiene)
- More than 5 years’ experience in a multinational manufacturing company.
- Familiar with machine guarding & LOTO requirements and chemical management.
- Strong leadership, responsibility, and initiative
- Excellent EHS professional knowledge of onsite EHS management
- Strong communication skill needed with cross-country team
- Travel expected, especially within Asia-Pacific region)

【応募資格・要件】
■知識・スキル
環境・安全衛生分野における法令・行政機関の規制に精通していること
製造業(機械・電子・化学・素材・消費財など)の実務経験
高いコミュニケーション力・調整力
主体的かつスピーディーな学習姿勢

日本語:流暢 / 英語:中級(読解・ライティング必須)
 ※中国語または韓国語スキルがあれば尚可

■学歴・経験
安全工学、環境工学、または職業衛生関連分野の学士号以上
外資系製造企業での5年以上のEHS実務経験
機械安全(ガード設計・LOTO手順)および化学物質管理に関する知見
高いリーダーシップ、責任感、主体性
現場EHSマネジメントの専門知識
国をまたぐチームとの協働スキル
アジア太平洋地域を中心に出張が発生する可能性あり
推定年収 Specialist(非管理職): 500万円以上(基本給:25万円以上+諸手当+賞与)~1000万円(基本給+諸手当+賞与) ※前給・ご経験・スキルなどを十分に考慮し優遇します。
備考

ページの先頭へ