(静岡県磐田市)モーターサイクル、船外機等のエンジン、パワートレイン実験・評価・適合/ヤマハ発動機グループ(残業少、有給休暇取得、育児休職率、プラチナくるみんなど働きやすさ・環境を準備)No.11506 |
|||
---|---|---|---|
勤務地 | 静岡県磐田市 | ||
会社の特徴 | 海外向けのモーターサイクルや白バイなどの特装車両のように、日本とは異なる環境・法規制下や、特殊な用途で使われる製品があります。当社の使命のひとつは、こういった製品に独自技術と知見で臨み、スピーディーかつ高品質な製品開発を成し遂げること。 当社の技術力が、ヤマハ製品の活躍の場を広げているのです。さらに、これらのモーターサイクル開発で培った技術と、生産技術分野を礎に蓄積した技術を最先端のデジタル技術で融合。 ものづくりがより高度化・複雑化する中、ヤマハグループを技術で結ぶエンジニアリング集団として、隋一のポジションを築いています。 新たな付加価値を生むための技術の研鑽が、そのまま当社の価値を高める。そうして培った総合エンジニアリング力こそ、私たちの原動力といえます。 |
||
仕事内容 | モーターサイクル、船外機などのエンジン、パワートレイン実験・評価・適合 ・FI適合業務 ・機能評価、信頼性評価 ・実走、航走評価 【業務の特徴】 ・エンジン、パワートレイン実験専任チーム ・開発設備はヤマハ発動機から借用する場合が多い ・様々な商品、カテゴリの開発機会有り |
||
対象となる方 | ■必須とする経験・能力 ■エンジン実験業務 ・エンジン実験、エンジン制御、エンジン設計のいずれかの業務経験3年以上 ・内燃機関に関する基礎知識 ・機械工学の基礎知識 ・エンジン制御に関する基礎知識 ■あると望ましい経験・能力 ・二輪・四輪などの開発実務経験 ・FI適合実務経験 ・エンジン性能シミュレーション(特にGT-POWER、MATLAB/Simulinkなど)実務経験 ・二輪・四輪・エンジンなどへの興味 ・資格(危険物取扱者 乙種第4類、自動二輪(普通以上)) ・電気・電子工学の基礎知識 ・開発業務や担当する製品に対し「好奇心・探究心」を持ち、経験に学び自律的に成長できる方。 ・「チーム成果」のために、グループ内だけでなく社内他部署や社外と論理的に対話できる方。 ・固定観念に捉われず仕事のやり方をアップデートしたり、課題の発見・プロセス改善を実行できる方。 ・自身の強みを認識し、成果に繋がる役割マネジメント、行動が出来る方。 |
||
推定年収 | 400万円~700万円 | ||
備考 |