(静岡県)生産技術(HV用ニッケル水素電池)/トヨタ・パナソニック共同出資会社(社名非公開求人)No.10961 |
|||
---|---|---|---|
勤務地 | 静岡県湖西市 | ||
会社の特徴 | トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により設立された、ハイブリッド車をはじめとする次世代自動車(エコカー)用電池メーカーです。 近年、「地球環境問題への対応強化」、「省エネルギー社会の実現」といった社会意識が高まっており、HV・EV・FCVなど電気で動くクルマ(エコカー)に対する期待が高まっています。 エコカーの基幹部品である「電池」を通して、「未来のクルマ」づくりにチャレンジしています。 |
||
仕事内容 | (社名非公開求人) ■HV(ハイブリッド車)用ニッケル水素電池の生産技術開発業務【具体的には】・HV用ニッケル水素電池の量産に向けた生産技術開発業務・HV用ニッケル水素電池の生産準備業務(新規設備の立上げ) 当社のHV用ニッケル水素電池は、HV(ハイブリッド自動車)や PHV(プラグインハイブリッド自動車)、EV(電気自動車)を 含めたエコカー用電池市場において世界シェア約60%を占めるグローバル スタンダードの商品です。特に、HVにおいては当社が圧倒的なシェアを 確保しており、ニッケル水素電池は今後も新技術を投入しながら改善を 続けていく当社の主力商品です。 ※トヨタ自動車の旗艦車種である「プリウス」「アクア」だけでなく、 最上級ブランド「Lexus」のHVにも、当社のニッケル水素電池が 搭載されています 今後も圧倒的なシェアを維持していくために、当社の生産技術部門では、 以下3点に取り組んでいます。 ①現在の主力製品であるニッケル水素電池の新製品の量産に向けた 生産技術開発 ②将来的に主力製品として育てていくリチウムイオン電池の量産に 向けた生産技術開発 ③業容拡大に向けたニッケル水素電池・リチウムイオン電池の生産準備 自動車メーカーからの高い要望をクリアし、製品の競争力を高めるための 各種プロジェクトに参画いただきがら、常により高い目標にチャレンジ し続けられる、刺激的な環境が用意されています。 ※今回の採用はニッケル水素電池の担当となりますが、今後リチウム イオン電池の担当となる可能性もあります <仕事の魅力>■社会的ニーズの大きな仕事 近年、世界的な注目を浴びているエコカー。当社は、世界No.1企業としてエコカー市場の成長に必要不可欠な存在です。 高品質・低コストで高性能な電池を量産していくために、生産技術者の果たす役割は大変大きいものがあります。 自らが携わった設備で生産された製品を搭載したHVを世界中で目にすることができ、自らの仕事が世の中の役に立っている実感と 仕事への誇りを持てる瞬間が数多くあります。■技術的難易度の高さ 電池の量産にあたっては、様々な要素技術が必要となります。 <募集背景>事業拡大に伴う生産技術者の採用・HVの競争力強化のために、当社の主力製品であるニッケル水素電池の更なる性能向上・価格競争力強化が期待されています。 その要望に応えるために、最新鋭の技術を導入した生産設備の開発、既存設備の改良による新製品の量産立上げに取り組んでいきます。 また、ニッケル水素電池に並行してリチウムイオン電池事業でも製品の競争力を高めていくため、生産技術者の大幅な増員が必要となって います。 <キャリアプラン>■生産技術のスペシャリストとしての成長を期待・HV用電池の生産設備の生産技術開発者としての役割を期待します。新車の開発段階から、完成車メーカーと連携し、HV用ニッケル水素 電池の開発・量産に向けて、生産技術の立場でプロジェクトに参画していただきます。・まずは湖西エリアでの勤務となりますが、グローバル社員としての採用であるため、将来的に国内外拠点への転勤の可能性があります。・将来的にはリチウムイオン電池の担当となる可能性もあります。■キャリア自己申告制度・1年に1度、異動希望を申告したり、将来のキャリアプランについて上司と面談をする機会があります。 |
||
対象となる方 | 【必須要件】 ◇理工系の学部学科を卒業された方 ◇求める経験やスキル ・生産技術 経験3年以上 (プロセス開発・設備設計・設備導入等) ・折衝力(社内関係部署・設備メーカとの調整能力) ・単独で業務のPDCAサイクルが回せること ◇求める人物像 ・メンバーと協力して業務にあたれる。(協調性) ・課題・問題に対して自分で考えて、原因究明や対策に あたれる。自分の考えを発信できる。(自発性) ・発生している現象に対し、原理原則で原因や メカニズムを考え説明できる。(論理性) ・課題や問題への直面や日程のプレッシャーに対し メンタル面で耐性がある。(ストレス耐性) ・ 【歓迎要件】 ■電池関連メーカー・電池関連設備メーカーの生産技術 経験者 ■SQCの業務経験や知見をお持ちの方 ■CAD・CAEを自在に使用することができる方 ■設備機械図面 作成および読解力 ■プロセス開発経験者 |
||
推定年収 | 520万円~750万円 ※年収例は残業30時間/月を含んでいます | ||
備考 |